旭小学校
国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。
1,2校時に椎茸の菌打ち体験を1〜4年生で行いました。芹ヶ野郵便局の局長さんをはじめ、4名の方々に来ていただきました。子どもたちは、穴あけや菌打ちを体験して、「最初は難しかったけどだんだん慣れて楽しかった。」という感想がありました。観察しながら大事に育てたいと思います。ありがとうございました。
スクールガードの方々への感謝の会を行いました。子どもたちからは、感謝の気持ちを書いたメッセージカードをプレゼントしました。その後、給食を一緒に食べて楽しくお話しました。無事故記録10000日を目指して安全に登下校したいと思います。これからも見守っていてください。よろしくお願いします。
今日は各学年ごとにできるようになった発表会を行いました。音読や運動、音楽など子どもたち一人一人のできるようになったことを発表し、保護者の方々にも楽しんでいただきました。これからもたくさんのことに挑戦して、できるようになったことを増やしていってほしいです。
今日から全校での卒業式練習が始まりました。今日は、卒業式への心構えや基本姿勢、入場の練習をしました。6年生の登校も残り13日となりました。残りの期間もたくさんの思い出をつくってほしいです。
6年生を送る会の後は、3~6年生はカレー作り、1~2年生はおやつの餅焼きを担当しました。 そして、みんなで作ったものを青空の下、美味しくいただきました。また、午後からは地域の方々とグランドゴルフ大会をして楽しみました。子どもたちは、地域の方々に打ち方を教えてもらったり、応援してもらったりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。参加してくださった地域の方々、今日はありがとうございました。
1校時の時間帯に、6年生を送る会をしました。各学年の出し物は、それぞれの学年のカラーも出て、歌や手品、プレゼントの準備があり6年生もとても楽しんでいました。
今日の朝の活動では、読書ボランティアの方々に本の読み聞かせをしていただきました。毎回本を選ぶのは大変だと思いますが、季節にあった本を読んでいただき、とても楽しんでいました。
今月の保健目標が「心の健康について考えよう」ということもあり、今回は自分のよいところを見つけました。まずは、自分で。その後友だちからも書いてもらい、自分のよさを感じとても嬉しそうでした。
卒業を前に,6年生の子どもたちと保護者の方々が,校門横にある列車の動輪をきれいに清掃・塗装してくださいました。1月から2月にかけて,計3回,さび落としやペンキ塗り,砂利敷きまで・・・見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。
2月17日(日),県下一周駅伝の応援を行いました。 金山峠の苦しい上り坂を力強い走りで,必死に越えてくる選手たちを選手名を書いた看板と大きな声援で励ましました。選手の一生懸命走る姿がとてもかっこよかったです。