旭小学校
国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。
毎月23日は子ども読書の日です。
今日も,図書委員会が読み聞かせを行ってくれました。
今日は,いつもと少し違って,「はらぺこ あおむし」の段ボールシアターでした。
図書委員会は,いつも練習を頑張って,素敵な発表をしてくれています。
今朝のなかよし音楽は,「茶つみ」で遊び歌をしました。
下駄タップの練習もそろそろ始めていきたいと思います。
今年度初めてのクラブ活動がありました。
3年生以上の子どもたちが集まって,今年度の計画を話し合いました。
前半は,スポーツクラブを全員で,後半は,メイキングクラブとカルタ・イラストクラブに
分かれて活動していきます。
暗唱発表会がありました。 今年度初めての発表は高学年です。
5年生は,「竹取物語」や「平家物語」,「つれづれ草」「奥の細道」 などの古典を暗唱しました。
6年生は,国語の「カレーライス」の暗唱をしました。
さすが,高学年。長い文章をすらすらと暗唱し,低学年のよい手本となっていました。
次は,「いちき串木野かるた」の暗唱を全員でする予定です。
今日は,今年度に入って初めての幼稚園生とのふれあい給食でした。 5・6年生も久しぶりに幼稚園生と一緒に食事ができてうれしそうでした。
毎年,新一年生と転入生を新たに青少年赤十字の一員として迎える
式を行っています。「気づき,考え,行動する」という青少年赤十字の
理念のもと,これからの生活にもボランティア精神を発揮してもらえればと思います。
青少年赤十字の新しい一員の証にバッジを付けてもらいました。
授業参観週間最終日の今日は,たくさんの保護者,地域の方々がいらっしゃいました。
一緒に,種目に参加したり,計測を手伝ってもらったりして,スポーツフェスのような
雰囲気で子どもたちも楽しく活動できたようです。たくさんの大人に見守られながら
取り組んだので,練習のときより記録が伸びている子がたくさんいました。
応援,ご協力ありがとうございました!
3年生は「わり算」の第1時を,4年生は「角」の学習を行いました。
大勢の先生方に見られる中,子どもたちは,元気よく頑張ることができました!