プロフィール

フォトアルバム

旭小学校

国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。

2025年9月 9日 (火)

そばの種まき

 9月7日(日)に,芹ヶ野においてそばの種まきがありました。
 大変暑い中でしたが,地域のみなさんと一緒に,そばの種まきをすることができました。
 準備・サポートをしてくださったみなさん,貴重な体験の場をありがとうございました。

Photo



2025年9月 3日 (水)

2学期スタート

 9月1日(月)に始業式がありました。
 長い夏休みが終わり,いよいよ2学期が始まりました。2学期は運動会や宿泊学・校外学習など,いろいろな行事がたくさんあります。
 それぞれの目標に向かって,自分から進んで行動できるように2学期も一緒にがんばっていきたいと思います。2学期もよろしくお願いします。

Photo



2025年8月 4日 (月)

焼き物に挑戦 ~寺子屋活動~

 8月4日(月)に,寺子屋活動がありました。
 今回の活動は『焼き物作り』。次郎工房の西田さんに来ていただき,粘土を使っての焼き物作りに挑戦しました。子ども達は,最初は,粘土をこねる作業にもおどおどしていましたが,次第に慣れていき,個性あふれる作品を作り上げていくことができました。作品の焼き上がりが楽しみです。
 本日講師をしてくださった西田さん,見守り一緒に活動してくださった地域のみなさん,貴重な体験をありがとうございました。

Line_album_0804_250804_11


Line_album_0804_250804_34


2025年7月28日 (月)

子供神輿・六月灯

 7月26日(土)に,旭地区の子供神輿・六月灯がありました。
 子供神輿では,たくさんの小中学生・PTA・地域の方々が参加して,子供神輿を担いで旭小学校近辺を回りました。
 六月灯では,18人の子どもがステージ発表に挑戦し,カントリーロードを歌いました。
 ふだんはできない,貴重な体験をすることができました。

Photo


Photo_2


2025年7月27日 (日)

川遊び~寺子屋活動~

 7月23日(水)に,寺子屋活動がありました。
 今回の活動内容は,毎年子ども達にも人気の『川遊び』。芹ヶ野集落を流れる川で,地域の方々が先生となり,川遊びを行いました。子ども達は,川の冷たさを感じながら,川にすむ生き物探しに夢中になりました。普段はできない貴重な体験をすることができました。
 事前の準備から当日の見守りまでしてくださった地域のみなさん,貴重な体験をありがとうございました。

Photo


2


Photo_2



2025年7月25日 (金)

 終業式

 7月18日(金)に1学期の終業式がありました。
 終業式では,代表児童ががんばったことや夏休みの目標について発表してくれました。
 いよいよ夏休み。体調管理・けがに気をつけて,いろいろなことに挑戦する有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
追伸 バスの運転手さんが本日までで交代となりました。今までありがとうございました。

Line_album_0718_250718_3


Line_album_0718_250718_1


 

2025年7月14日 (月)

避難経路確認・着衣水泳

 7月12日(土)に,風水害時の避難経路確認,その後,着衣水泳の授業がありました。
 避難経路確認では,大雨で交流センターに避難しないといけなくなった際の経路確認を行いました。校庭に並び,道を確認したながら交流センターへと避難できました。
 後半は,プールで着衣水泳の学習を行いました。普段と比べて泳ぎにくいことを確認した後,着衣のまま浮く練習,ペットボトルを使って浮く練習を行いました。
 どちらも,命を守ることに繋がる大切な授業となりました。

Photo


Photo_2


Photo_3



2025年7月 4日 (金)

水泳参観・学級PTA

 7月3日(木)に,授業参観・学級PTAがありました。
 授業参観では,全校で『水泳学習参観』を行いました。1・2年生が小プール,3~6年生が大プールで,水泳学習を行いました。参観してくださった保護者や地域のみなさんのおかげで,児童は普段の授業以上にがんばることができました。また,学級PTAでは1学期の児童のがんばりや夏休みの過ごし方について話合うことができました。
 暑い中,水泳参観・学級PTAに参加してくださったみなさん,ありがとうございました。

Photo


Photo_2


2025年7月 1日 (火)

カヌー教室

 6月29日(日)にB&Gの主催でカヌー教室が行われました。
 今回は希望した12人の児童が参加しました。初めてカヌーに挑戦する児童も,毎年のように参加する児童も,青空の下,太陽に負けないくらいカヌーを楽しむことができました。後半は,水難事故に遭った場合にはどうすればよいかについても教えてくださいました。
 貴重な体験の場を提供してくださったB&Gのみなさん,ありがとうございました。

Photo_2


Photo_3


2025年6月30日 (月)

 読み聞かせボランティア

 6月26日(木)に,読み聞かせボランティア『くすのき会』による本の読み聞かせがありました。
 それぞれのクラスにおいて,発達段階に応じた様々な本等の読み聞かせをしていただきました。笑顔がこぼれたり,初めて知ることに「へぇ~」とうなずいたり…。とても有意義な時間を過ごすことができました。
 くすのき会のみなさん,ありがとうございました。

Photo


Photo_2


Photo_3