旭小学校
国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。
秋の交通安全運動にちなんで、毎年恒例の交通安全レター作戦を実施しました。 全校児童が4つの縦割り班に分かれ、それぞれメッセージとデザインを考え、作成しました。 それをみんなで持って、ドライバーさんに呼びかけました。 本年度は、いちき串木野市警察署の御協力により特別にパトカーの中でもサインカーという車両も準備いただきました。 これからも交通安全に注意していきたいです。
9月25日 運動会が実施されました。 昨年度3月で旭幼稚園が閉園し、コロナウィルス感染症蔓延防止のために地域との合同開催ができず、小学校のみの運動会となりました。 しかし、全校児童35名、元気よく楽しく頑張りました!!
先日、交通安全無事故記録10500日を達成し、いちき串木野市教育委員会より表彰されました。 これからも命を大切にし、事故がないように過ごしたいです。
児童・保護者を対象に、がん教育を実施しました。
MBCラジオの収録をしました。 今週末から、さっそく校歌が流れます。全校児童で歌いました。 来週は、児童の作文も発表されます。
高学年対象に、租税教室を実施しました。 いちき串木野市役所税務課の方に来ていただき、税金について学習しました。
高学年は、「全国歯みがき大会」を実施しました。 歯みがきの仕方、フロスの使い方、定期健診の必要性などを学習しました。 低・中学年は、歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。 これからも歯を大切にしていきたいと思います。
お茶のインストラクターの方を2名お招きし、おいしいお茶のいれかたを学習しました。 自宅で、家族にお茶をいれた児童も半数以上いたそうです。
5月23~24日に、3校(荒川小・川上小・旭小)合同で修学旅行に行きました。 交流は、あまりできませんでしたが、予定していた活動ができました。
がん教育への理解を深めるために、職員研修を行いました。 来月は、児童・保護者対象に、がん教育の授業を行う予定です。