プロフィール

フォトアルバム

旭小学校

国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。

2021年7月30日 (金)

今の流行りは?!

 一年生の1学期最後の流行は「虫取り」でした。
 バッタ,カマキリ,ちょう,セミ,…多くの虫に興味をもって,捕まえて育ててます。

Img_0215



2021年7月 2日 (金)

芸術鑑賞会

 本年度の芸術鑑賞会は,「京都フィルハーモニー室内楽団」の方々にお越しいただきました。
本格的なオーケストラの演奏及び声楽を鑑賞しました。
 やっぱり「生」の演奏は響くものが大きく,感動しました。
 複式3校で一緒に活動している川上小・荒川小も招待して一緒に鑑賞しました。
 さらに本校の児童は,演奏に合わせてボディー・パーカッションもしました。とても楽しくできました。

Img_0174



2021年6月24日 (木)

食育支援事業~加工食品体験活動~

県立市来農芸高等学校に表題の活動に行きました。
旬の梅を使ったドリンク作りを体験させて頂きました。
いくつもの行程があり,その1つ1つが安心・安全をテーマに消費者の方々のことを考えて作っていることを教わりました。
とてもいい体験活動ができました。

Img_0073


Img_0095


2021年6月19日 (土)

カヌー教室

 旭小プールで,カヌー教室が行われました。最初はびくびくパドルをこいでいた子供たちでしたが,徐々に慣れてカヌーを上手に操っていました。お天気にも恵まれ,楽しい時間になりました。

Img_0056


Img_0085


2021年6月16日 (水)

不審者対応訓練を実施

不審者にあったときの訓練をしました。
いちき串木野市警察署の方に協力をいただき実施しました。
自分の命を守るための訓練をしました。

Img_0058



2021年6月12日 (土)

GIGAスクール構想 元年度!

 本年度はGIGAスクール構想 元年度としてスタートしました。
本校でも児童1人1台の端末が配布され,各教科で活用しています。
子どもたちのほうが慣れるのが早く,学習の定着に生かしています。

Img_9932


タブレットの置き場に困り,机上には教科書,ノート,文具,教科によっては資料集,…と多くあり,その中でタブレットの活用となると難しいです。そこで,本校の高学年は手作りですが児童の机の横にサイドテーブルを作り,それをタブレット置きとして活用しています。常時,置いておくことで調べたいことがあれば調べ,使いたいことがあれば活用するというようにしています。

Img_9927


全国歯みがき大会を実施

 毎年,高学年が実施している「全国歯みがき大会」を行いました。
 歯を大切にすることや歯みがきの仕方などをみんなで一緒に取り組みました。

Img_9947



2021年5月27日 (木)

宿泊学習を実施

5月24日~25日と1泊2日で宿泊学習を行いなした。荒川小・川上小の3校合同で実施しました。全ての行程を楽しく行うことができ,みんな元気に活動できました。これからも交流を深めていきたいです。

Img_9804



Img_9838



5年生のサンドクラフトの作品 タイトルは「桜」

Img_9837



6年生のサンドクラフトの作品 タイトルは「お城」

芸術鑑賞会のワークショップを実施

7月1日に芸術鑑賞会を予定しております。
本年度は,京都フィルハーモニー室内合奏団の方々を招き,演奏会を実施します。
そこで本校の児童も参加できるコーナーがあり,それのためにレクチャーをしていただきました。
また,楽器の紹介や演奏をしてくださいました。
7月1日が楽しみです。

Img_9784



Img_9794


2021年5月21日 (金)

家庭教育学級 開級式

本年度の家庭教育学級(旭幼稚園・旭小学校)がスタートしました。
本年度第1回目にGIGAスクールに関わる講義・演習をしました。
子どもたちがPCを持って帰ってきた際,保護者の方々が戸惑わないように操作方法を学習しました。
みなさん楽しく受けていました。

Img_9759