旭小学校
国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。
本年度最後の授業でした。 卒業生5名,大きく成長しました。 まだまだ,これから!! ぐんぐん大きくな~~れ!!
お別れ交流会で,冠岳に自然散策に行きました。 花川砂防公園・冠嶽園に全校児童で行きました。みんな楽しく過ごしました。
平成5年10月1日から継続されていた 「交通事故ゼロ継続10000日」が令和3年2月14日に達成されました。今までの卒業生をはじめ,在校生の普段の安全に留意した成果だと思います。 また,スクールガードの方々が毎日,朝夕子どもたちと一緒に歩いてくださり,安全を見守ってくださいました。とても助かりました。感謝申し上げます。 本市,市教育委員会,いちき串木野市警察署,まちづくり協議会と大変お世話になりました。 これからも無事故記録を更新できるように心がけていきたいと思います。
地域人材派遣事業を活用し,琴の先生に来ていただき,演奏の体験をさせていただきました。 とても貴重な体験でした。 子どもたちも興味津々。楽譜の違いや音色にもびっくりしていました。
旭小恒例のジャンボカルタとり大会。 毎年行われているカルタとりです。何年も続いています。伝統行事の1つになりつつあります。カルタの内容も本校にちなんだものになっており,子どもたちも大好きです。
「介護の日イベント」として吉本興業の方をお招きして,介護施設で働いていらっしゃる介護福祉士の方とZoomでつないで,学習しました。 子どもたちは,あまり見たり聞いたりすることのない介護のことについて学びました。
本年度の持久走大会は,本市多目的グランドにて実施いたしました。 広いグランドでのびのび走らせたい 道路を走らせるのは危ない 校庭では1周あたりが短く何周も走らないといけない そして広い会場なので応援の方々も密になりにくい という理由から,実施しました。 みんなたくさんの応援もあり,とても頑張りました。
毎年実施している交通安全レター作戦ですが,いつもは子どもたちの書いた手紙をドライバーの方に手渡しをしているのですが,本年度はコロナウィルス感染症拡大防止のためにメッセージボードを持って呼びかけました。