プロフィール

フォトアルバム

旭小学校

国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。

2024年6月12日 (水)

プール開き

 6月12日(水)の5時間目に,全校児童でプール開きを行いました。
 ちょっとくもり空でのプール開きとなりましたが,子どもたちはとても楽しそうにプールでの活動を楽しんでいました。
 少し遅いプール開きとなりましたが,これからも水泳学習を楽しみながら,目標に向かってがんばってほしいと思います。

Photo


Photo_2



Photo_3


2024年6月10日 (月)

親子レクリエーション

 6月8日(土)に,PTA・家庭教育学級主催の「親子レクリエーション」がありました。
 今回は,4チームに分かれて,総当たり戦でドッヂビーを行いました。1試合4分間という短い時間ではありましたが,いざやってみると,大人も子どもも夢中になって取り組みました。全部で62人が参加してくださり,大盛り上がりのイベントとなりました。
 今回参加してくださったみなさん,ありがとうございました。今回の親子レクリエーションが,児童や保護者を知るきっかけとなってくだされば幸いです。また,企画・運営をしてくださったみなさん,ありがとうございました。

Line_album_0608_240608_13


Line_album__240609_17


2024年6月 9日 (日)

がんについて学ぶ

 6月7日(金)に5・6年生の「がん教育」がありました。
 今回は講師として,花牟禮病院の花牟禮康生先生をお招きして,身近な病気となりつつある「がん」について教えていただきました。授業を通して,がんの治療法やがんの予防法について学びました。また,食生活を中心とした日常生活を見つめ直すいい機会となりました。
 今回,授業をしてくださった花牟禮先生,ありがとうございました。

Photo


Photo_2


2024年6月 8日 (土)

プール掃除

 6月4日(火)の5時間目。全校児童でプール掃除をしました。
 当日は,天気にもめぐまれ,時折かかる水しぶきに気持ちよさを感じながら,プール掃除をすることができました。
 来週からはいよいよ水泳学習がスタート。それぞれが目標をもって水泳学習を楽しんでほしいです。

Photo


Photo_2


2024年6月 7日 (金)

2校合同社会科見学

 5月31日(金)に,本校の5・6年生と荒川小学校の5・6年生と合同で社会科見学に行きました。
 今回は,NHKにいって放送局や情報の仕組みについて学習したり,黎明館にいって鹿児島の歴史について学習したりしました。
 限られた時間ではありましたが,有意義な時間を過ごすことができました。

Nhk_2


Photo_2


2024年6月 4日 (火)

生活科・社会科見学

 5月31日(金)。1~4年生は,生活科・社会科見学で鹿児島市平川動物公園に行きました。
 動物園では,動物園の職員から「動物の赤ちゃん」や「獣医さんの1日のお仕事」について教えていただきました。また,動物園を散策する中で,たくさんの動物と出会ったり足湯を楽しんだりすることができました。
 あいにくの雨でしたが,とても貴重な体験をいっぱいすることができました。

Img_9928


Img_9949


Img_9978



2024年5月23日 (木)

持久走大会

 5月23日(木)に市の多目的グラウンドにおいて,持久走大会が行われました。
 持久走大会では,1・2年生が800m,3・4年生が1200m,5・6年生が1600mに挑戦しました。普段の練習や試走を通して,それぞれが目標タイムを設定し,自分の目標に向かって一生懸命に走りぬくことができました。
 少し天候が心配される中での実施となりましたが,2つの新記録も誕生し,とても充実した大会となりました。応援に来てくださった保護者のみなさん,温かいご声援をありがとうございました。

Photo


Photo_2


Photo_3



2024年5月21日 (火)

ご協力 ありがとうございました。

 5月19日(日)に,愛校作業がありました。
 愛校作業には,児童や保護者,地域の方々など,たくさんの方が参加してくださりました。皆様のご協力のおかげで,プール周りを中心に,とてもきれいになりました。
 参加してくださったみなさん,すてきな教育環境を整備してくださり,ありがとうございました。

157531_0



2024年5月15日 (水)

持久走大会に向けて…

 5月14日(火)に,市の多目的グラウンドにおいて,持久走大会の試走がありました。
 5・6年生,1・2年生,3・4年生の順で,本番通りの距離に挑戦しました。普段の体育の授業と違い,少し緊張感もあったようでしたが,それぞれが精いっぱい走ることができました。
 5月23日(木)は本番。さらなるタイムアップを目指して,がんばってほしいです。

1



Photo


2024年5月12日 (日)

授業参観・引き渡し訓練

 5月11日(土)に,授業参観・引き渡し訓練がありました。
 2時間目の授業参観では,各教室で国語や算数,社会の授業がありました。子ども達は,はじめは,周囲からの保護者のみなさんの視線が気になるようできょろきょろ落ち着かない様子でした。しかし,授業が進むにつれ,授業に意欲的に取り組む姿を見せてくれました。
 3時間目は,原子力事故を想定した引き渡し訓練が行われました。今年度は引渡場所を教室に変更して行いましたが,保護者のみなさんのご協力もあり,スムーズに行うことができました。
 保護者のみなさん,たくさんのご参加,ありがとうございました。

Photo



Photo_2