旭小学校
国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。
本年度最後の健康タイムでした。 この1年間,養護教諭と保健委員会が一緒になって,たくさんのことをしてきました。 最後の健康タイムでは,今年の生活習慣についての反省や来年度に向けて健康な生活ができる方法を考えました。 来年度の保健委員会のみなさんも今回デビューでした。 少し緊張していましたが,とても上手に練習の成果が出せました。 来年度の健康な生活ができるように心がけましょう。
卒業生5名から,幼稚園と小学校の職員が招待されました。 会食やレクリエーションがあり,楽しい時間を過ごしました。 残りわずかですが,たくさんの思い出をつくって,巣立ってください。
薬剤師さんを講師に招き,授業を行いました。
今,あちこちで”白モクレン”がきれいに咲いています。 本校でも咲いています。 春がそこまで,やってきていますね。
学校の図書室の本を多く借りた児童の発表と表彰式が行われました。全児童,たくさんの本を読みました。市立図書館の本もたくさん読みました。
3・4年生の総合的な学習の時間に幼稚園との交流を行いました。 2回目の交流ということもあり,みんな慣れて,楽しく活動ができました。
クラブ活動で,ポップコーンを作りました。 みんなでおいしくいただきました。
鹿児島レブナイズ(バスケットボールチーム)の方が2名来られて,一緒に給食を食べて,バスケットボールをして楽しみました。
1~4年生は,しいたけ駒うち体験をしました。 自分の原木にしいたけの駒を10~20個うちました。 1年半後にしいたけができるそうです。 みんな楽しみにしています。