旭小学校
国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。
薬剤師さんを講師に招き,授業を行いました。
今,あちこちで”白モクレン”がきれいに咲いています。 本校でも咲いています。 春がそこまで,やってきていますね。
学校の図書室の本を多く借りた児童の発表と表彰式が行われました。全児童,たくさんの本を読みました。市立図書館の本もたくさん読みました。
3・4年生の総合的な学習の時間に幼稚園との交流を行いました。 2回目の交流ということもあり,みんな慣れて,楽しく活動ができました。
クラブ活動で,ポップコーンを作りました。 みんなでおいしくいただきました。
鹿児島レブナイズ(バスケットボールチーム)の方が2名来られて,一緒に給食を食べて,バスケットボールをして楽しみました。
1~4年生は,しいたけ駒うち体験をしました。 自分の原木にしいたけの駒を10~20個うちました。 1年半後にしいたけができるそうです。 みんな楽しみにしています。
校長先生から「最後の日まで責任をはたしましょう」と話がありました。 進学・進級する児童へ,今の学年で最後まで頑張りましょうと声をかけられました。
南日本新聞社の方がいらっしゃって,文の読み方・書き方を教えてくださいました。 主語・述語の大切さを学びました。