プロフィール

フォトアルバム

旭小学校

国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。

2024年7月18日 (木)

避難経路確認・着衣水泳

 7月16日(火)に,大雨を想定した避難経路確認と着衣水泳の学習がありました。
 まずは,運動場に集まり,大雨が降ったときの避難経路の確認を行いました。「大雨が降ったらこの道は川のようになるよ…」と確認しながら,いざというときは避難所となる交流センターへの道のりを確認しました。
 後半は,「もし川や海に落ちてしまったら…」ということを想定して着衣水泳を行いました。服を着たままでは泳ぎにくいこと,ペットボトルやビニルふくろを使うと楽に浮かべることを体感できました。
 どちらの学習も命に関わる大切な学習となりました。命を守るためにどうすればよいか,考える機会となりました。

Photo


Photo_2


Photo_3



2024年7月 4日 (木)

水泳参観

 7月3日(水)に水泳参観がありました。
 今年度は,これまで雨が多く,なかなか思うように水泳の授業ができない状態が続いていましたが,当日は,素晴らしい天候にもめぐまれ,予定通りに水泳参観を行うことができました。それぞれが目標をもって,水泳に楽しく取り組む姿を見ていただけたのではないかと思います。
 7月・8月と水泳の季節は続きますので,更に泳げるように練習をがんばってほしいと思います。暑い中,見に来てくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。

Photo_2


Photo_3


Photo_4



2024年7月 2日 (火)

おはなしマルシェがやってきた!

 7月2日(火)に,旭小学校において,旭小・荒川小合同による「おはなしマルシェがやってきた!」が行われました。
 これはかごしま子ども芸術センターさんによるクラウドファンディング支援事業です。今回は「なにぬの屋」より,「なにぬのやこ」さんと「けんけんくじら」さんが来校してくださり,様々なお話や音楽を聞かせてくださいました。お二人の演技に,子ども達も大興奮の楽しい時間となりました。
 すてきな公演をしてくださったお二人,そして企画してくださったみなさん,楽しい時間をありがとうございました。

Photo


Photo_2


Photo_3



2024年7月 1日 (月)

カヌー教室

 6月30日(日)に,B&G主催のカヌー教室がありました。
 今回は19人の子ども達が参加しました。参加人数が多く,時間がたりるかな…と心配しましたが,B&Gさんのご配慮もあり,それぞれが思う存分カヌーを楽しむことができました。
 少し天気が心配される中での活動でしたが,ふだんはできないすてきな体験をすることができました。
 B&Gのみなさん,貴重な場をありがとうございました。

Photo


Photo_2


Photo_3



2024年6月28日 (金)

朝の読み聞かせ

 6月26日(水)に,朝の読み聞かせがありました。
 今年度は3人の地域の方々が「くすの木会」のメンバーとして参加してくださいました。各教室で読み聞かせをしていただき,梅雨のじめじめ感を忘れるくらい,朝からさわやかな気持ちになりました。
 読みかせボランティア「くすの木会」のみなさん,ありがとうございました。

Photo_4


Photo_5


Photo_6


2024年6月16日 (日)

灯籠の絵描き

 6月15日(土)に,灯籠の絵描きがありました。
 5つのグループに分かれて,小中学生21人が絵描きに挑戦しました。それぞれの個性がきらりと光る絵がたくさん完成しました。7月20日(土)に予定されている六月燈で,どのような灯籠が飾れれるのか楽しみですね。
 尚,当日は,地域の育成会のみなさん,地域のみなさん,そしてキャラバン隊として来られた社会教育課のみなさんが見守ってくださいました。ありがとうございました。

Photo


Photo_2


Photo_3


Photo_4


Photo_5



2024年6月15日 (土)

租税教室

 6月14日(金)に,5・6年生を対象に租税教室がありました。
 今回は,いちき串木野市・日置市法人会から,5名の方が講師として来校してくださいました。
 プレゼン資料やクイズ,動画等を通して,税金の使われ方や,税の種類,税の大切さ等について学ぶことができました。また,1億円の見本を実際にもって体験するという,ふだんはなかなかできないような体験をすることもできました。
 税が私たちの生活を支えていることを学ぶ,とてもいい機会となりました。本日,ご来校いただいた法人会のみなさん,お忙しい中,ありがとうございました。

Photo


Photo_2


2024年6月13日 (木)

不審者対応訓練

 6月13日(木)に,不審者対応訓練がありました。
 警察署や防犯協会から2名の方に来ていただき,不審者に遭遇したときに,どうやって自分の身を守るかを学習しました。「いかのおすし」を守ること,「防犯ブザー・笛」を携帯することの大切さを学びました。
 実際は起こらないことが1番ですが,いざという時のために,家庭でも防犯について考えるきっかけとしてみてください。

Photo



Photo_2



2024年6月12日 (水)

プール開き

 6月12日(水)の5時間目に,全校児童でプール開きを行いました。
 ちょっとくもり空でのプール開きとなりましたが,子どもたちはとても楽しそうにプールでの活動を楽しんでいました。
 少し遅いプール開きとなりましたが,これからも水泳学習を楽しみながら,目標に向かってがんばってほしいと思います。

Photo


Photo_2



Photo_3


2024年6月10日 (月)

親子レクリエーション

 6月8日(土)に,PTA・家庭教育学級主催の「親子レクリエーション」がありました。
 今回は,4チームに分かれて,総当たり戦でドッヂビーを行いました。1試合4分間という短い時間ではありましたが,いざやってみると,大人も子どもも夢中になって取り組みました。全部で62人が参加してくださり,大盛り上がりのイベントとなりました。
 今回参加してくださったみなさん,ありがとうございました。今回の親子レクリエーションが,児童や保護者を知るきっかけとなってくだされば幸いです。また,企画・運営をしてくださったみなさん,ありがとうございました。

Line_album_0608_240608_13


Line_album__240609_17