プロフィール

フォトアルバム

旭小学校

国道3号線を薩摩川内市方面に向かうと左手に赤い屋根の木造校舎が見えます。創立142年の歴史ある学校です。

2024年3月 6日 (水)

今年度最後の旭小交流

 3月5日(火)に,本校の3・4年生が,Zoomを用いて,秋田県横手市立旭小学校,大阪府交野市立旭小学校と今年度最後となる交流活動を行いました。
 今回は,それぞれの学校から交代でクイズを出し合い,交流を楽しんでいました。横手市立旭小学校からは雪が積もっている様子も紹介され,児童からは「いいな…」という声も聞こえてきました。今回の交流活動で,またお互いの街への理解,そしてお互いのきずなも深めることができたようです。
 旭小交流を通して,本校の3・4年生も成長することができました。交流してくださった横手市立旭小学校,交野市立旭小学校のみなさん,ありがとうございました。

Line_album_0306_240306_2


Line_album_0306_240306_3


Line_album_0306_240306_5



Line_album_0306_240306_6



Line_album_0306_240306_7


Line_album_0306_240306_8


Line_album_0306_240306_9



2024年3月 2日 (土)

お別れ交流会

 3月1日(土)に,お別れ交流会がありました。
 1時間目は,体育館において,「6年生を送る会」がありました。各学年,それぞれのクラスの個性が発揮されたすてきな発表ばかりでした。在校生から6年生へ,6年生から全員へと,様々な感謝の気持ちが伝わってくるすてきな会となりました。
 その後は,全校で薩摩川内市の大原野池公園へ。風が強く肌寒く感じる天候となりましたが,それぞれにすてきな思い出ができました。
 今日のできごとが,児童にとって大切な思い出の1つとなればいいな…と思います。

Line_album_0301_240302_2_2


Line_album_0301_240302_37



Line_album_0301_240302_51



Line_album_0301_240302_114


Line_album_0301_240302_117



2024年2月21日 (水)

金メダリスト佐藤満先生と学習!

 1月19日(月)に,ソウルオリンピックのレスリング52kg級の日本代表として金メダルを獲得した「佐藤 満(さとう みつる)」先生を講師にお招きし,講演や基本的な動きを中心としたスポーツ教室の指導をしていただきました。
 児童は金メダリストの指導の下,様々な動きに挑戦し,楽しい時間を過ごしました。また,本物の金メダルに触れる機会もあり,普段はなかなかできないとても貴重な体験をすることができました。
 本日の活動を通して,児童は体を動かす楽しさはもちろん,失敗を恐れずチャレンジし続けることで夢は叶うということを知ることができました。本日来校してくださった佐藤先生,陰で尽力してくださった日本テレビのみなさん,ありがとうございました。

Line_album_0219_240220_1


Line_album_0219_240220_10


Line_album_0219_240220_31



2024年2月19日 (月)

駅伝応援

 2月18日(日),鹿児島県下一周駅伝で旭小学校の前を走りぬける選手達を応援するPTA主催の駅伝応援がありました。
 芹ヶ野郵便局の前で,各チームの選手名が入ったボードをもって並び,走りぬける選手のみなさんに声援を送りました。急な坂道となる金山を登り切った選手のみなさんの背中を声で少しでも後押しできたのではないかと思います。がんばる選手の姿に,参加した児童も保護者も感動をいただきました。
 選手のみなさん,すてきな走りを見せていただき,ありがとうございました。まだ駅伝は続きますが,がんばってください。

Line_album_20240218_240219_20_2



2024年1月31日 (水)

キャッチボール

 1月18日(木)に,大谷翔平選手からグローブのプレゼントが届きました。
 1月30日(火),大谷選手からのグローブを使ってキャッチボールに挑戦しました。グローブを使うことが初めての児童もおり,なかなか思うようにキャッチできない児童もいましたが,大谷選手のプレゼントをきっかけに,少しではありますが野球を楽しむことができました。
 大谷選手,ありがとうございました。そしてさらなる活躍をみんなで応援しています。

Line_album_0131_240131_5



2024年1月29日 (月)

学習発表会

 1月26日(金)に学習発表会がありました。
 前半の全体発表では,5・6年生による「虚無僧踊り」,全校児童による合奏「やってみよう」の発表がありました。限られた時間での練習でしたが,それぞれに素敵な踊り・演奏となりました。
 後半は,各クラスにおいて,1年生が「生活科」,2年生が「国語・算数」,3・4年生が「総合的な学習の時間」,5・6年生が「体育・音楽」の発表を行いました。それぞれに工夫されており,充実した時間となりました。
 学習発表会を通して,児童一人一人の成長した姿を保護者や地域の方に見てもらえたのではないかと思います。最後に,参加してくださった保護者・地域のみなさん,虚無僧踊りの指導・着物の着付けをしてくださったみなさん,本当にありがとうございました。

Photo



Photo_2


 

2024年1月13日 (土)

体育センターがやってきた!

 1月13日(土)にスポーツ・レクリエーション体験教室「体育センターがやってきた!」がありました。タイトルの通り、県の体育センターから先生方に来ていただき、スポーツ体験をする教室となります。
 児童は4つのグループに分かれて、「スカットボール」・「ボッチャ」・「バッゴー」・「ディスゲッター」という4つのスポーツを楽しみました。活動を通して「する」・「見る」・「支える」・「知る」を実感できる時間となりました。
 貴重な場を提供してくださった体育センターの先生方、ありがとうございました。

Line_album_0113_240113_54



Line_album_0113_240113_61


Line_album_0113_240113_34


Line_album_0113_240113_62


 

2024年1月11日 (木)

3学期スタート!

 1月9日(火)に、3学期の始業式がありました。
 始業式では、2・4・6年生の代表児童が冬休みにがんばったことや3学期の目標を発表してくれました。
 まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず、充実した3学期にしてほしいです。

S__44449796_0



2023年12月22日 (金)

2学期終業式

 12月22日(金)に,終業式がありました。
 終業式では,3人の代表児童が2学期をふり返ってがんばったことや,思い出,冬休み・3学期の目標などについて発表してくれました。また,先日表彰された無事故11000日を記念して,集合写真を撮影しました。
 いよいよ明日からは冬休み。健康や安全にも気をつけながら,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。そして,1月9日には,元気な笑顔をいっぱい見せてくださいね。
 最後になりましたが,2学期も児童を見守り,支えてくださった保護者のみなさん,地域のみなさん,ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

Photo


Photo_2


2023年12月21日 (木)

無事故11000日達成!

 今年の11月11日で,旭小学校の無事故記録が11000日を達成しました。その努力を称えて,12月19日(火)の安全タイムにおいて,表彰式が行われました。
 表彰式では,代表児童による賞状の授与や,代表あいさつ,全校児童による「交通安全少年団10のきまり」の唱和が行われました。
 約30年あまり続いてきたこの記録をさらに伸ばしていけるよう,今後も安全教育を大切にしていきたいと思います。これまで関わってこられた保護者のみなさん,地域のみなさん,ありがとうございました。そして,これからもよろしくお願いします。

11000_5


11000_6


11000_7



11000_8